FIRE系
続きましては火器を紹介

OPTIMUS CRUX (多分・・・7,000円位?)
 jojiが最初にGETしたストーブ オプティマスのCRUX 熱量(パワーね)は3000kcalと結構パワーあります(実感したこと無いけど・・・実際何かと比べんと分らんわなぁw)
 
 写真で分るとおり、結構コンパクトでパワーあるってのが売りで、収納状態は三枚目の写真の通り、ガス缶の下に収納できると。バーナーヘッドを折り曲げる機構がカッコよいので、買ってしまったんじゃけどねw

 ガスストーブはまずメリットとして、コンパクトであるってのが大事な部分じゃと思うんよね。ただし、コンパクトであるが故に、ゴトクが小さいってのも欠点。フライパンとか何回ひっくり返したことやら・・・単純にお湯を沸かすとか、縦型のコッヘル使うなら問題ないじゃろうけどね。

 キャンプに持って行くけど、最近は出番が少なくなってるな^^;

お買い求めはこちら→快速旅団
スノーピーク ギガパワーストーブ 地 (確か・・・3,000円位?)
 CRUXと同時に購入。二つストーブがあると便利じゃろう!と安易に考えて、安かったので買いました・・・スノーピークの商品はバリエーションがいっぱいあるけど、これはチタンでもなく自動点火装置も付いてない一番安いモデル。

 熱量は2,500kcal 普通に使うにも問題ない。けど今は全く使って居りません^^; CRUX同様コンパクトじゃし、評価は高いかもしれんけど、jojiの評価は「使いとうない^^;」ですな。

 コンパクトなので、ゴトクは小さい(これは想定内w)
 最大の問題点は・・・ケースに収納する時に、火力調整のハンドルを少し開けた状態で無いとケースにしまえない点。つまり、うっかりそのままガス缶にセットすると、ガスが噴き出すと><

 ガスって臭いよ>< そしてビックリする^^; 

 とまぁ、こんな理由から押し入れの肥やしになっておりますw今のストーブは改善されとるかも知れんがね。
EPI REVO-3700 (多分7,000円位?ガスカートリッジ付きで)
 「地」の使いずらさと、CRUXのゴトクの小ささにうんざりしながら、オークションを見るjoji。そこで見つけたのが、このストーブ。熱量は3,700kalで問題なし。二枚目の写真で分るとおり、「地」と比べて数段大きいゴトク(ガス缶と同じくらいの大きさか)

 「地」大きさ比較の写真が無いけど、実際は「地」と同じくらいの大きさ。スタッフサック(袋)に入れて、コッヘルの中に入れておけば、邪魔にならない&使いやすいと。もちろんハードケースもあるけど、jojiは袋に入れるだけですな。ハードケース使うと、邪魔なんよ。

 火力調整のハンドルがちょっとチープな感じがするけど、微妙な火力調整もし易い(細かな火力調整ができる仕様のようですな)今のところ、jojiのストーブの中では一番手ですな。
笑’S B-6君(6,000円位?)
 ふと、キャンプで簡単な焚火とか、炭で焼きものしたいとか、思ったわけ。でも、市販の焚火台はデカイ&重い&高い・・・大体ソロでキャンプしてる、jojiには大きなものは不要なんよね。。。

 その点、このB-6君は、収納状態はB-6サイズで一人でも使いやすいサイズ。2〜3人でも十分使えるので、持ってても損はないですな。

 ただし・・・炭って2Kgとか3Kgで売っとることが多いので、一人でそんなに使えませんからね^^; ソロなら、家から炭持って行くのが妥当かも。

 お買い求めはこちらから→笑’S